あなたの周りにも外国人労働者が増えていませんか?
外国人労働者が増えてきていると思いませんか。現在、約128万人の外国人労働者がおられるようです。外国人の方は、「技能実習」等の在留資格をもって働かれています。政府は、外国人労働者をさらに増やそうとしていますが、課題は山積みです。
外国人労働者が増えてきていると思いませんか。現在、約128万人の外国人労働者がおられるようです。外国人の方は、「技能実習」等の在留資格をもって働かれています。政府は、外国人労働者をさらに増やそうとしていますが、課題は山積みです。
政府は副業・兼業を推進し、新聞等の報道も同調しています。その一方で、日本経済団体連合会は、経営者(使用者)のリスクが解消されておらず、慎重な姿勢を崩していません。法律を含め副業・兼業に対応できていない中で、あなたは副業を行いますか?
給与は「人」で決まり、全員が幹部候補という日本の正社員雇用の問題は、若者はこき使われ(=ハラスメント)、年配者(熟年者)には高給で働かない人が多いことであると海老原氏は言われます。その日本型雇用の負の副産物がブラック企業なのです。
経営の神様といわれる松下幸之助氏とビジネス本のベストセラー作家である浅田すぐるさんの共通点は、ポジティブ・フォーカスといえるでしょう。私もみなさんも「紙1枚」でポジティブ・シンキングができるようになるといいます。さあ、始めましょう。
65歳以上の高齢者がいる世帯のうち、27%の世帯が、生活保護基準に満たない収入で生活しています。高齢者世帯の収入の60%以上が公的年金ですが、年金給付費は減る傾向にあります。自分自身ができることを早めに準備するようにしましょう。
「SNSを駆使するチームパシュートタイプ」と、先日、産労総合研究所から「2018年度(平成30年度)新入社員のタイプ」が発表されました。周りの上司や先輩にタイプを聞くと、当時の世相がわかって、きっと盛り上がれます。
就活の面接で特によく聞かれるのは、「成長物語」「挫折乗り越え話」「志望動機」の3つです。これらの質問にどのように回答すればよいでしょうか?最も大切なポイントは、自分自身の経験や思いと結びつけたストーリーとして語ることです。
神戸港開港150年の節目に、ブラタモリで奈良時代から良港として有名な神戸港が紹介されました。その神戸の須磨浦山上公園には、日本で唯一の「カーレーター」という「乗り心地の悪さ」を売りにしている乗り物があります。ぜひ乗ってみてください。
欧米では新卒一括採用を行っていません。必要に応じて職務を明確にし採用します。そのため、企業に入社するという意識はあまりありません。日本では、一括で採用し、一緒に働く社員の一体感を醸成するために入社式を行っているのです。
企業が採用で最も重視する能力は「コミュニケーション能力」です。コミュニケーション能力は5つの能力から成り立っているといわれます。企業によって求める能力が異なります。就活生のみなさんは、相性の良い企業と出会えるように積極的に活動しましょう。