
2023(令和5)年6月の実質給与は前年同月比で1.6%減少
厚生労働省が公表した2023(令和5)年6月の労統計調査速報では、賃金総額は前年同月比で2.3%増加しました。しかしながら、消費者物価指数は3.9%上昇したため、実質賃金は前年同月比で1.6%の減少となってしまいました。
働く幸せをお届けします!
厚生労働省が公表した2023(令和5)年6月の労統計調査速報では、賃金総額は前年同月比で2.3%増加しました。しかしながら、消費者物価指数は3.9%上昇したため、実質賃金は前年同月比で1.6%の減少となってしまいました。
榊原正幸氏が書かれた『60代を自由に生きるための 誰も教えてくれなかった「お金と仕事」の話』から、様々なことを学ぶことが出来ます。 60代...
臼井由妃氏が書かれた『55歳からやりたいことを全部やる!時間術』から、様々なことを学びました。 人生の折り返し地点を迎え、これからのキャリ...
2023(令和5)年7月28日に、令和5年度地域別最低賃金額改定の目安について、厚生労働省が公表しています。 厚生労働省が公表した目安...
2023(令和5)年8月9日に、大手企業の夏季賞与平均額の集計結果を、経団連が公表しています。 原則として従業員500人以上、主要21...
2023(令和5)年8月4日に、民間主要企業の春季賃上げ額・率の集計結果を、厚生労働省が公表しています。 調査集計対象は、資本金10億...
2023(令和5)年7月27日に、令和4年(令和4年1月から令和4年12月まで)に賃金不払いが疑われる事業場に対して、労働基準監督署が実施し...
前川孝雄氏が書かれた『50歳からの逆転キャリア戦力』を読むと、50歳半ばの私はいろいろと考えざるを得ません。 40代50代になって、これか...
2023(令和5)年8月3日に「長時間労働が疑われる事業場に対する令和4年度の監督指導結果」が公表されました。 報告書の前段では、時間...
みなさんは、「老後資産2,000万円問題」を覚えていますでしょうか? 発端は、2019年6月3日に公表された金融庁の金融市場審議会市場...