「老後資産2,000万円問題」も、今では「老後資産800万円問題」に!

みなさんは、「老後資産2,000万円問題」を覚えていますでしょうか?

発端は、2019年6月3日に公表された金融庁の金融市場審議会市場ワーキンググループによる「高齢社会における資産形成・管理」という報告書です。

「老後資産2,000万円問題」とは?

報告書の中では、高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)の毎月の赤字額が約5万円なので、30年で約2,000万円を保有する金融資産から補填しなければいけないと書かれていました。

その内容をマスコミが大きく取り上げたことによって、世間を騒がせたのが「老後資産2,000万円」問題です。

総務省統計局の2017年「家計調査報告(家計収支編)」による家計収支が根拠とされていました。

ところで、そもそも本当に2,000万円不足が大きな問題だったのでしょうか?

そもそも「老後資産2,000万円不足」は大きな問題?

金融庁の金融市場審議会市場ワーキンググループの報告書の中には、世帯主が60~69歳の世帯の平均貯蓄は2,129万円、負債は267万円ですから、差額は1,862万円、70歳以上の世帯では平均貯蓄2,059万円、負債115万円、差額1,944万円ですから、2,000万円近い貯蓄をされているようです。

2,000万円不足と言っても、同じぐらいの貯蓄をされているわけですから、それほど大騒ぎするほどの問題ではなかったのではないでしょうか。

今では「老後資産800万円不足」に

総務省統計局の2022年「家計調査報告(家計収支編)」を見てみましょう。

上記の家計調査報告によると、高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)の毎月の赤字額は約2.2万円です。30年で約800万円が不足となります。

2,000万円と比べると4割程度の不足額となります。かなり印象が変わるのではないでしょうか。そのため、マスコミでは騒がれなくなったのかなと個人的には思ってます。

さらに貯蓄額を見てみると、世帯主が60~69歳の世帯の平均貯蓄は2,458万円、負債は207万円ですから、差額は2,251万円、70歳以上の世帯では平均貯蓄2,411万円、負債90万円、差額2,321万円ですから、2,000万円を超える貯蓄をされているようです。

不足額は大幅に減っているのに、貯蓄額は増えていますから、老後資産不足問題は過去のもののようにも思えてきます。

大切なのは平均ではなく、自分自身のことを考えましょう

今まで見てきたように平均で見ると、老後資産不足は大きな問題ではありません。

しかし大切なのは、自分自身の世帯収支と貯蓄。

個人差が大きいですから、自分自身の収支と貯蓄を計算してみましょう。

自分自身の頭と手を使うことによって、問題は解決します。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする