buddyの第一歩一覧

高橋洋一氏による国債の真実とは?

財務省は、日本は借金が多くて増税しなければいけないといいます。高橋洋一氏は、そのような必要はないといいます。財務省は負債の総額を問題にし、高橋氏は負債と資産の差額、純負債に着目しています。どちらを信じるにしても、自分で判断しましょう。

障害者雇用報告書をハローワークへ!

従業員が45.5人以上の企業は、6月1日時点の障害者雇用状況報告書をハローワークに提出しなければなりません。法定雇用率を満たさない場合、企業名の公表もあり得ます。障害者雇用は、誰もが生き生きと働ける社会を実現するための第一歩です。

転職サイトの運営企業を比較してみました!

大手の転職サイトを比較する広告記事をネット上でよく目にします。少し視点を変えて、転職サイトの運営上場企業の決算を比較してみました。規模は圧倒的にリクルートホールディングスが大きく、エン・ジャパンはとても効率よく稼いでいるようです。

初任給を大幅に引き上げる企業も!!

初任給の伸び率が10%を超える企業もあります。日本の企業では後輩の初任給よりも新卒2年目の社員の給与を高くするのが一般的です。新卒2年目の社員からみると、後輩の初任給より給与が低いのは納得できないでしょう。この問題を解決できたのでしょうか?

松下幸之助氏のいう素直な心とは?

以前のブログに書いたとおり、松下幸之助氏の著作を読んでみました。私心やこだわりのない素直な心をテーマに書かれています。素直な心になるための一つの方法として、私心も、とらわれもなく、素直に物事が推移している自然の営みを肌で感じてください。

大卒は「全就職」時代へ!?

「大学全入」時代から「全就職」時代へと移り変わろうとしているようです。就職率は過去最高を更新し、2019(平成31)年春に大学を卒業する就活生も同じような傾向が続きそうです。そのような時代だからこそ、企業との相性をしっかりと見極めましょう。

派遣社員は安定より、自由を選択!?

労働契約法と労働者派遣法が改正されます。条件を満たした派遣社員が希望すれば無期雇用契約の社員になれます。年越し派遣村で派遣社員の雇用の安定が問題になり、法律が改正されました。派遣社員を続けるかどうか、よく考えて判断するようにしましょう。

メガバンクからの転職者が増えている?!

大手転職支援会社に登録するメガバンクからの転職希望者が増えているようです。また製造業が新卒採用者を増やす中、就活生に人気のあるメガバンクが新卒採用者を大幅に減らすと報じられました。何か大きな環境変化が起きているのでしょうか?