女性活躍と謳われる一方、女性の貧困化が心配される?

2016(平成30)年2月26日付日経新聞の私見卓見というコラム欄に、国際医療福祉大学の稲垣誠一教授が「増える中高年女性の貧困に光を」という記事を掲載されていました。

非常にショッキングな内容でした。

未婚・離別女性の約4割が生活保護の対象!?

稲垣教授のシミュレーションによると、2030年には未婚・離別女性の約4割が生活保護の対象になるというのです。

なぜ、そのようなシミュレーション結果になってしまうのでしょうか?

要因として、以下のことがあげられています。

  • 親と同居しながら非正規で働く人が多い
  • 家事手伝いという名目の無職も多い
  • 賃金水準が低く、貯蓄も少ない
  • 年金制度は夫がいる人に手厚い(未婚・離別女性は薄遇)
  • 年金自体も減っていく方向にある

それでは、どうすれば未婚・離別女性の貧困化を防げるのでしょうか。

年金制度の抜本的改革が必要!

稲垣教授は、貧困化を防ぐためには、

  • 抜本的な年金改革
  • 生活保護が急増する前提での福祉の制度設計

が必要であると提言されています。

いづれも国の制度の話になります。

したがって、自分自身あるいは周りの人たち、働いている会社等のレベルで、直接的に変えることはできません。

貧困を防ぐために、何もできないのでしょうか?

女性の賃金水準をあげることが解決策の一つ

2018(平成30)年2月28日に、厚生労働省が「平成29年賃金構造基本統計調査」の結果を公表しました。

貧困の要因の一つとして、女性の賃金水準があげられています。

現在、女性の賃金水準はどのようになっているのか、見てみましょう。

下表「性、年齢階級別賃金および男女間賃金格差(一般労働者)」をご覧ください。

年齢階級男性賃金(千円)女性賃金(千円)男女間賃金格差
(男=100)
年齢計335.5246.173.4
20~24歳210.5202.596.2
25~29歳248.1225.991.1
30~34歳289.0241.683.6
35~39歳324.1254.078.4
40~44歳358.7262.473.2
45~49歳394.7268.268.0
50~54歳424.0270.063.7
55~59歳412.2262.963.8
60~64歳294.1224.376.3
65~69歳261.0220.184.3
女性の平均賃金水準(一般労働者)は男性の7割強

男性の平均 335.5千円(年齢43.3歳、勤続13.5年)、女性の平均 246.1千円(年齢41.1歳、勤続9.4年)となっています。

前年と比べると男性が0.1%増加、女性は0.6%増加で過去最高とのことです。

男女間の賃金格差(男=100)は、比較可能な昭和51年調査以降で過去最少の73.4となっています。

20年前の平成10年は、男女間の賃金格差が63.9ですので、20年間で10ポイントほど格差が小さくなったことになるようです。

それでも女性の給料は男性の7割強ということです。

これは一般労働者の賃金格差ですので、女性のほうが多いといわれている短時間労働者も含めて考えると、もっと格差は大きいのではないでしょうか。

ピークでは、女性の賃金水準(一般労働者)は男性の6割強

表を見ていただくとわかるとおり、男性は50歳代まで賃金が右肩上がりで伸びていきます。

一方、女性は年齢があがっても賃金はあまり伸びていません。

男女ともに賃金水準のピークは50~54歳で、男性は 424.0千円、女性が 270.0千円になっています。

男女間の賃金格差は63.7と最も格差が大きくなっています。

この状態が続くようであれば、稲垣教授の指摘されているとおり、中高年女性の貧困化が大きな問題になるかもしれません。

貧困対策として、稲垣教授は国の制度の見直しを提言されています。

私は、国の制度を変えるのには時間がかかるだろうし、今の国会を見ているとなかなか前に進みそうもないな、と思います。

しかしながら、女性の給与を上げることは、民間企業でできます。

就活が始まったばかりですが、初任給を引き上げるという記事を散見します。

初任給を引き上げる前に、女性の賃金を引き上げるべきではないでしょうか。

女性が働きやすい環境をつくるべきではないでしょうか。

そうすることが、みんなが幸せになれる道だと信じています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする